ご覧いただきありがとうございます。
尾籠瓦工業です。
今回は屋根のトラブルについてご紹介します。
当社HPの屋根のトラブルの中からご説明します。
①瓦のずれ
※画像は、和瓦のずれです。
瓦は和瓦、洋瓦、スレート瓦なんでもずれる可能性あり、原因も瓦の劣化や干割れ、強風による吹き上げ、地震などが考えられます。
また和瓦の場合は、土葺施工もあり釘でとまってない場合があります。
その為、強風で動いた瓦の隙間から雨が入り、土が流れたりして瓦がずれてくると考えられます。
ずれは、雨漏りだけでなく、落下して人や物に当たる危険もあります。
和瓦や洋瓦に関しては、施工法の種類により釘止めしていない瓦もあります。
瓦が落ちないように、瓦を引っ掛ける桟木がありますが、もし強風や地震で浮き上がった際に桟木お超えてしまうとずれる可能性があります。
しかし、現在ではずれの対策も瓦や施工法に取り入れられてます。
瓦は風で吹き上がらないように、またずれないように防災瓦がでています。
釘の打ち方も「強風・耐震施工」として、瓦の全打ちなどもあります。
全打ちでなくて、以前よりは釘打ちの間隔は狭く、増えています。
スレート瓦に関しては、強風による吹き上げ、劣化や干割れなどが考えられます。
全ての瓦を釘打していますが、釘より下で割れてしまうとズレ、そして落下の危険があります。
どの瓦に関しても、ずれは早めの対処をオススメします。
②モルタル(しっくい)の剥がれ
モルタル(しっくい)の剥がれは主に雨風が原因です。
雨がしみこみ、中の土が流れ出る際にモルタル(しっくい)を剥がしてしまいます。
地震などで剥がれる事もあります。
放置しておくと、モルタル(しっくい)の落下、ノシのズレ・落ち、棟のくずれなどの悪循環になります。
当社のモルタル (しっくい)工事は他店よりも安く綺麗にしあがると自負しております。
その丁寧さが当社の壁のモニュメントとして土塀を作っています。
一度お気軽にご相談下さい。