ガラス瓦の施工紹介もいよいよ最後となりました・・・。
後は単純に完成写真だけなのですが、ハイこれですと写真を貼るのも
何だか味がないというか、なんと言うか・・・。
っと脱線してしまいましたね・・・、では屋根上の写真から順に紹介していきます。
見た目として、皆さんどうでしょうか?
通常の規格品としてガラス瓦が8枚に、枠がセットになっています。
このセット品はそこまで高額なものではありませんが、工事そのものは
結構なお値段になってしまいます・・・、理由は大工工事も絡むと言う点です。
位置が決まって下地に穴があけば屋根上工事は1時間程度で
工事・片付けまで終了します。 残りの大工工事はほとんど1日仕事になるでしょう。
それでは屋根上が完成したので屋内から見た写真を1枚。
この後、大工工事にて開口部分の周りを化粧で隠して仕上げていきます。
通常はコンパネに石膏ボードを貼ったり、そのまま石膏ボードだけで仕上げたりと
さまざまありますが、今回はまだ未定です。
設置場所を選ぶことになりますが、電気工事をして廊下灯で明るくするのもアリなんですが
自然の光の優しさに触れると、なかなかいい感じですよ。
一箇所すると、癖になって追加でやる方が多いのも特徴でしょうかね。