先日、瓦屋根の谷入替え工事に行ってきました。
谷板金への穴は開いていませんが、腐食がひどいため早目の板金入替え工事になりました。
まずは、谷板金周りの瓦を取り除き、板金の撤去と掃除をします。
下葺材(ルーフィング)をはります。
新しい谷板金を収めていきます。
以前の板金は銅板で、酸性雨や瓦の釉薬に弱い為長年の雨などで穴が開くことがありましたが、
現在の板金は、ガルバニウムやステンレス、高耐候などの腐食につよい板金があります。
あとは、瓦を戻しながら、谷に合わせて切りそろえて行きます。
最後に棟を仕上げて、谷周りの瓦が動かないようにコーキングで止めて、仕上げ完了です。
築30年以上の屋根に板金が谷がある場合は、銅板を使われていることが多いです。
腐食により雨漏りする屋根も多いです。
気になる方はお気軽にお問い合わせください!