いつもごらん頂きありがとうございます。
尾籠瓦工業です。
先日葺き替え工事に行って参りました。
今回のお客様は数年前にも葺き替えをさせて頂いたお客様です。
その際は1階部分の屋根のみ葺き替えしました。
今回は2階部分の屋根の葺き替えと波板の交換、雨樋の取り替えです。
まずは瓦や参木、ルーフィングなどの下葺材を撤去して掃除します。
野地板の強度が弱い為、新しく板を重ね張りしていきます。
ルーフィングを張って参木を打っていきます。
次に瓦を葺いていきます。
棟際も瓦を切って半端の瓦を葺きます。
南蛮で土台をひき、棟をとる準備をします。
また今回は耐震施工による棟とりです。
熨斗を1段、2段と取り、途中で木材を金具に取り付けます。
熨斗は向かい合わせで銅線で結び、コーキングでも固定します。
3段目を取るときには木材が棟の中に隠れます。
最後に棟の丸瓦を納めます。
瓦の上からビス止めします。
そのビスは棟の中に隠れている木材に固定します。
丸瓦は棟の中の木材と固定され、木材は専用金具を通して野地板と固定されています。
これにより、台風や地震でも十分耐えれる強度を持ちます。
特に怖いのは地震です。
「強い揺れに耐えれたからうちの家の棟は大丈夫だ!」とは限りません。
強い揺れを受けたから、棟が弱ってる可能性があります。
それは見た目ではわからず、棟を点検してみないとわかりません。
気になる方、気軽に当社までご連絡ください!